携帯の方はこちらから
記事検索:  powered by kromant.com ※検索は1語のみ、カタカナは全角
写真:育永さん(イチゴ狩り)

〜 体験と経験(3) 〜

<僕も指示待ち>

というわけで「体験と経験(2)」の続き・・・

大学時代、僕はコンビニエンスストアでアルバイトをしていました。
最初の一週間は何をしてよいやらわからず、先輩店員の指示を待ち、それに従って・・・
いわゆる指示待ちタイプ(笑)

しかし一週間くらいすると「この時間にジュースの補充をして・・・」とか
「この隙をみて、前陳をしよう」とか・・・

そう仕事の流れがわかり始めて、やっと自分で考えて動くことができるように!

写真:翼さん(イチゴ狩り)

<自分を出す>

他者との関わりの中で「自分を出す」っていっても、最初からってわけにはなかなか。

もちろん「最初からバンバン自分を出せます」っていう人もいるとは思いますが、僕そして我が住人たちは奥ゆかしいので(笑)

ではどうなると自分が出てくるのでしょうか?
僕のコンビニでのアルバイトを例に考えると・・・

「枠組みや流れを理解する」→「自分を発揮」
こんな感じがします。

体験と経験(2)」の我が住人が毎日同じ散歩コースを歩いたことで、表出が始まったのはこのことなのか!っと。

写真:辰徳さん(イチゴ狩り)

<千里の道>

「いろんなことを経験させてあげたい!」
初めは僕もそう思っていました。

しかしそれではダメだと、我が住人たちが僕に気付かせてくれたのです。
そして僕は彼らと一緒に学びました。

「体験」を「経験」に変える術を・・・

平成15年、障がい者施策が「措置」から「支援費」に変わり、福祉の中に初めてサービスという概念が導入されました。
僕は我が住人たちによりよいサービスをっと思って、バラエティーに富んだ活動を・・・

でも我が住人たちが望んだものは「体験」ではなかったのです。
なぜなら彼らも「わかりたい」って気持ちを、当然のように持っているから!
ただそのわかるペースが、一人ひとり違うってこと。

1年かかるかもしれない。
10年かかるかもしれない。

でもいつかきっと・・・

写真:聖さん(イチゴ狩り)

<イチゴ狩り>

僕は我が住人たちと、毎年必ず「イチゴ狩り」をしていました。

最初の年、どうしてよいのかわからずに戸惑っていた我が住人もいました。
その時の写真が、彼の戸惑いを如実に表しています。

でも回を重ねるごとに、彼は「イチゴ狩り」ってものを理解していき・・・
そのように何年か「狩りもの」の経験を積んだ後の秋。
「ぶどう狩り」は最初の年から楽しめていました。

体験は汎化しにくいけど、経験は汎化するんだなぁ〜って。

にしても人生はバランスが重要!
体験と経験」どっちも大事!!
どちらかに偏りすぎるってことはないようにお願いしますね(笑)

ただサポートする人は「体験の特性」「経験の特性」の、それぞれを理解していることが必要なのだと。

平成22年1月22日(金)

戻る 戻る 前のお話 前のお話 次のお話 次のお話 上に戻る 上に戻る
(C) Takashi Yokota 2010